★この記事の目次★
絵本は物心がつく前から与えておくことで子どもの情操教育に影響を与えると言われています。
幼稚園に通う5歳の子供に与えるべき良質な絵本の基準とは何か?
また絵本の選び方と与えるべきジャンルの順番や絵本教育を通して得る情操教育の必然さについて体験談を通し考察をしていきたいと思います。
5歳の子供におすすめな絵本は?名作かつ良質な絵本選びの基準
|
幼稚園に通う5歳の愛娘にとって毎日は好奇心で溢れているそうだ。
大人にとって毎日の何気ない日常が、娘にとっては新しい発見でもある。
そしてそういった発見の一つ一つから言葉や仕組みを習得していく。
そんな幼児期に必要な好奇心を親心としては、さらに開花をさせてあげたいと感じることは多いはず。
感性を刺激するアプローチの中でも、絵本という莫大な可能性を秘めたバイブルは幼稚園に通う子供にとって、知らない世界を知る新たな方法として捉えても過言ではないと感じます。
例えば、口承で伝えられたおとぎ話を身振り手振りに駆使して語るようなエンターテインメント性は全く持って必要がなく、親の立場として、良質かつ名作の絵本さえ選ぶことができれば、子供の好奇心や感性は飛び抜けて飛躍し、創造性のある柔軟な思考を持つことができると感じるのです。
ただ問題なのが、どうやって良質で、かつ名作の絵本を選ぶことが出来るのか?
全くもって絵本や自動文学の知識がない状態であると、些か難題だと感じてしまうでしょう。
私自身の唯一の自慢すべき特技というか趣味というか、子供の頃から現在まで児童文学マニアとしてほとんどの時間を児童書に捧げてきた人間にしてみると、良質な絵本を見極めるためのあるコツがあるのです。
良質な絵本を見極めるためのあるコツ
|
一番、簡単な方法は、絵本専門店で聞いてみることです。
私のお気に入りの絵本専門店は、銀座にある教文館6階の「ナルニア国」という児童書専門フロアです。
ここは、ナルニア国のスタッフが厳選をした良質かつ名作の絵本しか取り扱いが許されないという硬派な絵本さんなのです。
また同じフロアには、本の販売だけではなく、絵本にまつわる絵の原画や作品のギャラリースペースがあったり、読み聞かせ会や作家さんの講演会なども開催をされるほど、老舗絵本店として一番におすすめをするお店です。
勿論、働かれているスタッフの皆さんもお仕事熱心な上、絵本についてとてもお詳しく(プロ中のプロ)、好みや雰囲気を伝えると、その要望に合った絵本を探してくれたりもします。
絵本のソムリエのようなスタッフの皆さんと、そのプロが選んだ良質かつ名作の絵本を取り扱う老舗絵本屋さんの、その時その時の季節に応じた作品などを選ぶことで、四季に触れ、新たな世界の扉を開くヒントにもなるかと思います。
ネットショッピングで絵本を選ぶときの方法
|
では、絵本専門店ではなく普通の本屋さんや、アマゾン、楽天ブックスなどのネットショッピングで絵本を購入する際にはどんな基準で絵本を選ぶのが良いのでしょうか?
児童書マニアの私自身の見解は、ズバリ出版社で選ぶと間違い無いということです。
私自身の出版社推しは偏りがあるかと思いますが、ただ一つだけ言えることは、出版社で選ぶことで、良質で名作の絵本に出会える確率が高くなるということなのです。
まあ、好みもありますし、出版社で選ぶなんてそれこそ偏見かもしれませんが、私の中での良質な絵本の基準は、何十年もベストセラーなこと、長い間名作絵本として愛され、自分自身が子供の頃に読んだ絵本が現在も売られていること、かつ学校の図書館に置いてあり、推薦図書として選定をされていることが必須条件です。
その条件を満たす出版社は岩波書店や福音館などがあります。
私個人的には、岩波書店推しなので、「ひとまねこざる」や「ちいさいおうち」「こねこのぴっち」「赤ずきん」と言った岩波の子供の絵本シリーズはまず不朽の名作としてオススメします。
また、福音館のこどものとも傑作選シリーズ「ぐりとぐら」「かわ」や、「だるまちゃんとてんぐちゃん」などあの横長の絵本のシリーズも間違いなく名作揃いです。
まずは、岩波書店の子供の絵本と福音館のこどものともの本のシリーズを子供に与えることで、様々な絵本の世界に触れることが出来ます。
特に一つのテーマや分野に偏ることなく、幅広く分野が網羅されているため、日本の昔話から世界の名作童話、現代作家の名作絵本まで読むことが出来ます。
勿論、1冊でも自分の子供が好きな作家さんの絵本があるのであれば、その作家さんの描く絵本を与えていくこともおすすめです。
例えば「はらぺこあおむし」が好きであれば、エリック・カールの他の絵本も動物や虫たちが主人公の作品が多いですし、作家買いや作家読み(同じ作家さんの作品を3冊以上読んでみる)をしてみることをオススメします。
|
エリック・カールも「スイミー」のレオ・レオニーも同じことが言えるのですが、登場する動物たちや絵のタッチは似ていても、お話がまるで違うので、お気に入りの作家さんがいれば、その作家さんのお名前で絵本を選ぶこともとても良質かつ名作と出会える確率が高いかと思います。
絵本教育に必要なこと
|
大切なことは、子供が読み聞かせを通して絵本の世界を知るということです。
今まで知らなかったことを知り、発見を子供たちが感じ、胸に響く何かがあれば、その絵本は手に取った価値があったと思います。
創造性は一瞬のひらめきだと感じます。
ただその一瞬のひらめきのためには、様々な芸術家や作家、音楽家、演出家が日々努力をしているように、毎日の生活の中の細やかな「気づき」や「変化」を感じることが、何よりも重要だと思います。
ミヒャエル・エンデの「モモ」に、こんな一節があります。
|
モモは魔法を使えるわけでも無く、何かを持っている訳でも無いのに、人がいつも寄ってきてはモモと一緒に居たいと思う。
モモの優れた特徴は、人の話を聞くこと。ありきたりだけど、実は難しくできる人が少ない。
だからこそ人が集まるという。
モモは観察力に優れ、人が見落としてしまうことをしっかりと見て、人が聞き逃してしまうことをしっかりと聞く耳を持っている。
集中力に長け、創造性やひらめく力を持ったモモのように、その子らしさが開花するためには、好奇心を刺激する良質な絵本が役に立つと考えられます。
幼児期の子供に愛を持って与えることができるのは、親だけだと思います。