★この記事の目次★
はじめに
|
最近までほとんどの子供を持つ親が、早期英才教育は良しとされている教育論を信じていた。
しかし、大企業に就職をして終身雇用が一流だと言われていた時代が終わり、雇われるという立場から自らが動いて稼ぐという「個人」としてのオリジナリティーを重視する世の中にシフトしていることは明らかだと感じます。
ということで今回は、幼稚園児の幼い子供・幼児に早期の英才教育は本当に必要だったのか?また英才教育よりも大事な世界のエリート校でも行われているとある日本の学校の習慣について考察をしていきたいと思います。
日本の学校のとある習慣は実は世界のエリート校でも行われていた
|
シンガーソングライターの小沢健二さんの呟きは警笛よりも強く胸に響く。
あるツイートでハッとさせられた。
その内容がこちらだ。
インターナショナルスクールから純日本の学校に移った友人の子が「日本の学校って自分で掃除するんだよ!」と驚いていた。米国のほとんどの学校では、子供は掃除はせず、プロの大人が掃除をする。「掃除なんか、子供の学ぶ権利の邪魔」か。でも掃除は、実は学校で学ぶ大切なことの一つなのではないか?
米国でも、私立のエリート校では、生徒は掃除をさせられる。やはり掃除は、人生に大切なスキルなのだろう。言いかえると、日本の学校には、米国ではエリート校にしかない、スキル獲得のプログラムがある、ということ。それは「掃除の時間」笑。
この感覚は真っ当の日本人ならば疑う余地はないが、視野を世界に広げてみることで、全く違った意味合いを為す。
アメリカの価値観として、無駄はしない、早期リタイヤをしてヨットを買うことが成功者としてのお手本という通念があるそうです。
日本人の感覚からすると、生涯現役や仕事や勉強を続ける大切さを唱える方が一般的かと思います。
それゆえ、早期教育をすることによって、少しでも先の未来を楽なものにして、早い時期に仕事を切り上げ、毎日バカンス状態に自分の環境を整えることが、アメリカ式の成功法と言われています。
この小沢健二のツイートは、2019年の秋にNHK「SONGS」の番組と連動をして発信された内容ですが、新しいアルバム「So Kacoii 宇宙」の中に収録をされている「薫る(労働と学業)」に関連をしたものです。
日本において掃除をすることは、成功者の秘訣や魔法の法則のように神聖化された儀式のようにも思われます。
日本の学校で行われている「掃除」の習慣は一流を育てる?
|
また世界でブームのこんまりさんも「片付け」で一躍その名を知らしめました。
日本における片付けの概念はとても奥深く、哲学的な要素をふんだんに含んでいるのではないかと感じます。
「掃除をする」「片付けをする」とは、自己コントロールが出来ていないと達成出来ない作業で、一見、小さな子供からお年寄りまで誰でも出来て、やるべきことだとは解っているものの、理想の形として作業を継続することの難しさを忘れがちです。
例えば、年末の大掃除も1年に1回何日も掛けて取り掛かったとしても、1ヶ月後には物に溢れ、その溢れたもののせいで掃除が行き届かない状態に後戻りをしてしまうのです。
日本人は昔、長屋などで大家族で暮らし、持ち物は少なく、質素な生活を送っていた遺伝子が今尚組み込まれているそうで、沢山の物や荷物を所有することに慣れていないのだと感じます。
またアメリカなどのように大きなガレージがある訳でもないので、必然に収納からはみ出した荷物は収拾がつかなくなってしまうという結末を迎えます。
掃除をする作業とは、身の回りを整え、環境を美化するだけの作業ではないような気がしてきます。
アメリカの学校ではエリート校だけが掃除の時間を設けている
|
とりわけアメリカの学校では、エリート校だけが「掃除の時間」があります。
よく海外ドラマで学園ものなどを見ていても、掃除のおばさんがいたりしますよね?
必要なものだけを集中して取り組むという目的があるのかもしれませんし、学校という規模が日本に比べて大きく広いため、子供たちがお昼休みや授業の終わりに掃除を30分間手分けをして行ったとしても終わらないという理由もあるかと思います。
ただアメリカのエリート校が掃除の時間を設けることや、日本の学校で今尚、掃除の時間は当たり前の習慣として根付いているのには、きっと大事な何かを育み、自制心を磨く目的があるのだと信じています。
日本の成功者の共通する秘訣は掃除だった
|
日本で成功をした著名人の多くは掃除を欠かさないと言われています。
それはトイレ掃除ばかりフューチャーされがちですが、お風呂やキッチン、玄関に至るまで、小さな汚れまでも気がつくことの出来る視点を普段から持てるようになるということは、社会活動に於いて大いに役立つスキルなのかもしれません。
日本の技術などは繊細で、他の他の人が嫌がるような作業をコツコツと継続していくことが得意な民族と言われているそうです。
勿論、半導体などの機械技術は言うまでもなく見事ですし、任天堂などのテレビゲーム・ソフト開発は世界一のクオリティーだと感じています。
そう言われてみると、海外評価の高い日本における文化が漫画やアニメーションという点には納得が出来ます。
まとめ
無駄なことは、実は無駄ではなかった。
こういったメッセージを含んだ絵本や児童文学、そして現代小説の多くは日本発信のような気がします。
お花見やお月見で季節を感じるように、風流なひと時を大きな心でどっしりと構えて楽しむことが出来る。
冷静だけれども胸に褒めた情緒豊かな感性は、時にクリエイティブな活動に貢献をしますし、やはり必要だと感じます。
誰もが持つ繊細な感性の芽を育むための掃除の時間は、幼稚園から小学校、そして中学、高校と早期教育と同等に必要不可欠なものだと信じています。